ちょっと余裕がない
二日留守にしただけでバラの様子が変わっていました。
初めてのバラのお庭拝見と草ぶえの丘それに京成バラ園の話は
追ってUPします。
今日は我が家で咲いていたバラをUPします。

フリューリングスゴルド(Fruligsgold) 5/27
標準開花木だと言いながらさっぱり開花する様子もなく
ほかのバラがどんどん咲いてくるという状況でしたが
帰ってきたら咲いていました。
今年の開花宣言はうやむやになってしまいましたが
そんなこともあるということで一件落着。

マルカントワーヌ・シャルパンテイエ(Marc-Antonie Charpentier) 5/27
うちには濃い黄色というのは
つれあいの御用達のつるゴールドバニーとハニー・キャラメルくらいすが
淡い黄色はかなりあります。

ピンク・アブラハム・ダービー(Pink Abraham Darby) 5/27
今年はピンクの品種に興味があって購入した中のひとつですが
残念ながら期待通りというわけにはいきませんでした。
てんちょさんがピンクというのは幅が広くて
育種目標にするのは大変だというようなことを書いていましたが
本当にそうだと実感した品種でした。

リヴァル・ドゥ・パエスツム(Rival de Paestum) 5/27
ティー・ローズの中では最も好きと言えるバラです。
見るたびに思うのですが
少女から大人になるころの女性のイメージに重なります。
昨年は何回もUPしましたが
今年も何回かUPすることになるでしょう。

マダム・チレット(Mme Tiret) 5/27
本当の色合いはもっと赤味が強いです。
HRgの特徴はあまり出ていないのではないでしょうか。
でもこの雰囲気は好きです。

ロサ・モエシー・ヒリエリ(Rosa moyesii hillieri) 5/27
今回、草ぶえの丘でモエシーと変種のゲラニウムを同時に見ることができて
色の違いを初めて実感しました。
ヒリエリが一番濃色なのですがモエシーの渋い赤色も捨てがたいです。
後日3種を並べてUPしましょう。
初めてのバラのお庭拝見と草ぶえの丘それに京成バラ園の話は
追ってUPします。
今日は我が家で咲いていたバラをUPします。

フリューリングスゴルド(Fruligsgold) 5/27
標準開花木だと言いながらさっぱり開花する様子もなく
ほかのバラがどんどん咲いてくるという状況でしたが
帰ってきたら咲いていました。
今年の開花宣言はうやむやになってしまいましたが
そんなこともあるということで一件落着。

マルカントワーヌ・シャルパンテイエ(Marc-Antonie Charpentier) 5/27
うちには濃い黄色というのは
つれあいの御用達のつるゴールドバニーとハニー・キャラメルくらいすが
淡い黄色はかなりあります。

ピンク・アブラハム・ダービー(Pink Abraham Darby) 5/27
今年はピンクの品種に興味があって購入した中のひとつですが
残念ながら期待通りというわけにはいきませんでした。
てんちょさんがピンクというのは幅が広くて
育種目標にするのは大変だというようなことを書いていましたが
本当にそうだと実感した品種でした。

リヴァル・ドゥ・パエスツム(Rival de Paestum) 5/27
ティー・ローズの中では最も好きと言えるバラです。
見るたびに思うのですが
少女から大人になるころの女性のイメージに重なります。
昨年は何回もUPしましたが
今年も何回かUPすることになるでしょう。

マダム・チレット(Mme Tiret) 5/27
本当の色合いはもっと赤味が強いです。
HRgの特徴はあまり出ていないのではないでしょうか。
でもこの雰囲気は好きです。

ロサ・モエシー・ヒリエリ(Rosa moyesii hillieri) 5/27
今回、草ぶえの丘でモエシーと変種のゲラニウムを同時に見ることができて
色の違いを初めて実感しました。
ヒリエリが一番濃色なのですがモエシーの渋い赤色も捨てがたいです。
後日3種を並べてUPしましょう。
スポンサーサイト