下見
今日は里山を歩く会の4月の行く先の下見に今年の世話役4人で行ってきました。
行く先は群馬県のさくらの里と妙義山です。
天気は快晴でしたが昨日までの暖かな気候と打って変わって肌寒いくらいの気温で
心配したのですが山歩きにはちょうどよく気持ちよく歩けました。

最初は山めぐりコースを調査。
中之岳大駐車場から中之嶽神社、大国神社を抜けたところから
一気に急な階段を上ることになりちょっとあせりました。
見晴台からの景観です。

こちらは見どころの第4石門です。
自然に出来た石のアーチで実に見事です。
このようなアーチは全部で四つあるのですが
この第4石門が最も大きいようです。
持っていったカメラが50㎜のレンズだったので全景が撮れませんでした。
映っている3人は同行の人たちです。
この後大砲岩まで行き戻ってきました。
ゆっくり歩いて1時間半くらいだったでしょうか。
この後は昼食をとってからさくらの里の調査です。
里ということから平坦な場所かと思っていたのですが
急な斜面と尾根歩きがありとてもお上品な靴を履いては歩けないとこだったのです。
45種、5000本の桜があるそうですが当然ながらまだ咲いていませんでした。
それでもちらほらと咲いている桜があり最近の陽気のせいかとびっくりしたのですが
冬桜と十月桜が咲いていたのでした。
このような桜があることを初めて知って驚いてしまいました。

十月桜 3/21

さくらの里から見える妙義山です。

尾根に上がると眼下に桜が見渡せます。
我々の計画では4月24日に来ることになっているのですが
うまく開花に合うでしょうか。
この陽気では葉桜になっているかもしれませんね。

尾根の東屋からみた光景です。

中之岳大駐車場からもこのような景観を見ることが出来ました。
春がまだ浅く誰もいないさくらの里でしたが
天気が幸いして楽しい下見になりました。
行く先は群馬県のさくらの里と妙義山です。
天気は快晴でしたが昨日までの暖かな気候と打って変わって肌寒いくらいの気温で
心配したのですが山歩きにはちょうどよく気持ちよく歩けました。

最初は山めぐりコースを調査。
中之岳大駐車場から中之嶽神社、大国神社を抜けたところから
一気に急な階段を上ることになりちょっとあせりました。
見晴台からの景観です。

こちらは見どころの第4石門です。
自然に出来た石のアーチで実に見事です。
このようなアーチは全部で四つあるのですが
この第4石門が最も大きいようです。
持っていったカメラが50㎜のレンズだったので全景が撮れませんでした。
映っている3人は同行の人たちです。
この後大砲岩まで行き戻ってきました。
ゆっくり歩いて1時間半くらいだったでしょうか。
この後は昼食をとってからさくらの里の調査です。
里ということから平坦な場所かと思っていたのですが
急な斜面と尾根歩きがありとてもお上品な靴を履いては歩けないとこだったのです。
45種、5000本の桜があるそうですが当然ながらまだ咲いていませんでした。
それでもちらほらと咲いている桜があり最近の陽気のせいかとびっくりしたのですが
冬桜と十月桜が咲いていたのでした。
このような桜があることを初めて知って驚いてしまいました。

十月桜 3/21

さくらの里から見える妙義山です。

尾根に上がると眼下に桜が見渡せます。
我々の計画では4月24日に来ることになっているのですが
うまく開花に合うでしょうか。
この陽気では葉桜になっているかもしれませんね。

尾根の東屋からみた光景です。

中之岳大駐車場からもこのような景観を見ることが出来ました。
春がまだ浅く誰もいないさくらの里でしたが
天気が幸いして楽しい下見になりました。
スポンサーサイト